白内障

白内障の治療と手術について

西脇市の長井眼科では、専門的な知見と豊富な経験に基づいた白内障治療を行っております。 白内障は年齢とともに進行する病気ですが、適切なタイミングでの診断と手術によって、視力の改善が見込めます。

院長は日本眼科学会認定 眼科専門医・医学博士・PDT認定医であり、角膜疾患、眼窩疾患、網膜硝子体疾患を専門としております。 白内障に加えて、網膜や角膜の病気を併発している方にも、総合的な視点で安全かつ的確な診療を提供いたします。

白内障とは

白内障は、眼の中にある「水晶体」と呼ばれる透明なレンズが、加齢や病気、外傷などの原因で濁ってくる病気です。 視界がかすんだり、まぶしく感じたり、二重に見えたりするなどの症状が現れます。

進行すると日常生活に支障をきたすようになりますが、適切な時期に手術を受けることで視力の回復が期待できます。 多くは加齢によって起こりますが、糖尿病、外傷、ステロイド使用などが原因となることもあります。

主な症状

  • 視界がかすむ・ぼやける
  • 明るい場所でまぶしく感じる
  • 物が二重・三重に見える
  • メガネを変えても視力が上がらない

主な治療法

白内障の初期段階では、点眼薬で進行を遅らせることができます。 しかし、視力低下が進み日常生活に不便を感じるようになった場合は、手術による治療が必要となります。
手術は濁った水晶体を取り除き、代わりに人工の眼内レンズを挿入する日帰り手術です。
当院では、眼内レンズの選定から術後管理まで一貫して対応いたします。

当院の白内障手術の特長

白内障の初期段階では、点眼薬で進行を遅らせることができます。しかし、視力低下が進み日常生活に不便を感じるようになった場合は、手術による治療が必要となります。
手術は濁った水晶体を取り除き、代わりに人工の眼内レンズを挿入する日帰り手術です。 当院では、眼内レンズの選定から術後管理まで一貫して対応いたします。

① 日帰り手術に対応

入院の必要がなく、手術当日にご帰宅いただけます。

② 専門医による安心の執刀

角膜・網膜・眼窩疾患にも精通した院長が手術を担当し、複雑な症例にも対応します。

③高性能な検査機器を導入

網膜硝子体疾患や角膜疾患など他の眼疾患も見逃さず、正確な診断と治療計画が可能です。

④眼内レンズはライフスタイルに合わせて選択

保険適用の単焦点レンズならびに乱視対応レンズをご提案いたします。

⑤術後もしっかりサポート

手術後の視力回復と合併症予防のため、定期的なフォローと丁寧なケアを行います。

手術の流れ

STEP

初診・検査

視力・眼底・角膜などの精密検査を行い、手術の適応や眼内レンズの種類を決定します。

STEP

手術説明とスケジュール調整

手術内容を丁寧にご説明したうえで、患者さまと手術日のスケジュールを確認します。

STEP

日帰り手術(手術当日)

点眼麻酔を使用し、濁った水晶体を超音波で砕いて取り除いた後、眼内レンズを挿入します。点眼麻酔で痛みはほとんどなく、片目10~20分程度の手術となります。

STEP

術後通院・点眼治療

視力の安定や合併症予防のため、数回の通院が必要です。点眼薬を使用しながら、感染予防と回復を促します。

よくあるご質問

高齢でも手術は可能ですか?
体調に大きな問題がなければ、80代以上の方でも手術を受けられます。
両目とも手術する場合は?
通常は1〜2週間程度あけて、片目ずつ手術を行います。
他の眼病も併発していますが手術できますか?
当院では網膜や角膜の疾患も専門的に診ておりますので、併発例にも適切に対応可能です。

ご相談はお気軽に

白内障は早期発見と、適切なタイミングでの治療が重要です。
「最近見えにくくなった」「まぶしく感じる」といった症状がある方は、お気軽にご相談ください。